アパレルショップ店員を経験後、介護福祉士を目指して勉強。ケア新小岩に就職し、デイケアのフロアで介護職の経験を積みながら資格取得。2019年サブチーフに任命された。現場とチーフやフロア長の情報共有の架け橋となり、サービスの向上や業務の質を高める努力を続けている。
アパレルショップの店員として働いていましたが、それは若いうちだけの仕事かな、という思いが強くなって、「正社員となって長く働ける職種」として介護を選びました。
いったんフリーターになって勉強し、ケア新小岩に就職して実務経験を積みながら国家試験の受験資格を得て、介護福祉士になりました。資格取得までの間、勤務時間や休日を調整してもらえて助かりました。
あたたかい環境だな、と感じています。スタッフ同士のコミュニケーションもいいし、利用者さんたちとの会話も楽しいです。
私は結婚、出産後も仕事を続けたいと思っています。その点、ここでは妊婦さんや子育て中の女性たちが職場で生き生きと働いていて、自分の将来をイメージできるんです。長く仕事を続けられる環境と制度が整っているんですね。勤務時間や報酬など待遇面もきちんとしていると思います。
いろんな利用者さんがいらっしゃいますが、どんな方もこちらが笑顔で接すれば、心を開いてくださいます。たとえば耳が不自由で言葉が伝わりにくい方でも、笑顔がコミュニケーションのきっかけになりますよね。表情って大切だなと、いつも思います。
スタッフ同士では話し合うこと、情報を共有し合うことが大切ですね。フロア長のアイディアで新しく始まった午後の「自主トレ」タイム(リハビリ)も、スタッフみんなで話し合った結果、協力や分担がうまくいき、利用者さんにとても喜ばれています。
昨年からはデイケアのサブチーフになりました。利用者さん、スタッフ、チーフやフロア長それぞれの声を受け止め、仕事の効率化につなげていけたらいいなと、思っています。
元気で明るく、仕事に対してやる気のある人なら、楽しく働けると思います。資格は働いて経験を積みながら取得できますし、そのための支援もあります。
介護福祉士
Kさん(2018年入職)
介護の現場に安心と笑顔を
チームワークで支える毎日。
介護職
Wさん(2024年入職)
介護職という新たなキャリアを選択
利用者さんに安心と安全な暮らしを
認定医療クオリティマネージャー
/ 臨床工学技士 Iさん(2012年入職)
技術とぬくもりで地域医療を支える
臨床工学技士を目指して
理学療法士
Kさん(2017年入職)
出産経験を活かして、理学療法士としてママをサポートする喜び
介護職
Nさん(2018年入職)
その人らしくいられるように
出来る限りのことをしてあげたい
看護師
Iさん(2017年入職)
「自分の家族だったら」という思いで一人ひとりの人生と向き合う看護を