秋田県出身。埼玉県内の大学病院手術室で看護師として経験を積む。結婚を機に立地や勤務時間などを考慮してケア大宮花の丘に転職。仕事と私生活の両立をはかれる現在の環境に満足しつつ、看護師としての知識、スキルを高めていく努力を続けている。
結婚がきっかけでした。自宅から近く、当面、プライベートを重視した生活にシフトしながら看護師の仕事を続けられる職場を探し、ケア大宮花の丘を選びました。
以前は大学病院の手術室で看護師をしていました。各診療科目の看護を一通り経験しましたが、急性期、慢性期の患者さんのケアが中心でした。それを経た後の患者さんを看る経験もしたいと考えたことも、理由の一つです。
病院の看護では、患者さんとの関わりは病気やケガが回復したら終わりとなります。けれども介護老人保健施設では、在宅で生活できるようにするためにどうケアするかが大切。家族さんとのやりとりも重要です。薬や処置の知識、技術だけでなく、利用者さん一人ひとりの「人生」に寄り添う視点を持って仕事するようになりました。
ケア大宮花の丘は、若いスタッフが多いこともあり、明るく活気に満ちた職場だと思います。施設内では介護・看護の連携がよく、スタッフみんながお互いに協力し合い、いつも「ありがとう」の声と笑顔があふれていますよ。利用者さんの表情も、とてもいいですね。
仕事と私生活のどちらも充実できている点です。それが目的での転職でしたから。メリハリをつけて働くよう自分でも心がけていますが、残業が少ないことや、スタッフ同士の協力体制がしっかりしている点などにも助けられています。家で食事の支度もきちんとでき、結婚したばかりの私にとって満足のいく転職だったと感じています。
子どもの頃、お世話になった女医さんに憧れて医療の道を志しました。人と接することが好きだったこともあり、また、長く働ける職として看護師を目指したんです。今は、手術室のような緊迫感は少ないとはいえ、医療を必要とする利用者さんたちはいらっしゃいます。その信頼に応え、しっかりと役割を果たしていきたいですね。
私自身の看護の知識やスキルを高める努力も続けていきたいと思っています。
介護福祉士
Kさん(2018年入職)
介護の現場に安心と笑顔を
チームワークで支える毎日。
介護職
Wさん(2024年入職)
介護職という新たなキャリアを選択
利用者さんに安心と安全な暮らしを
認定医療クオリティマネージャー
/ 臨床工学技士 Iさん(2012年入職)
技術とぬくもりで地域医療を支える
臨床工学技士を目指して
理学療法士
Kさん(2017年入職)
出産経験を活かして、理学療法士としてママをサポートする喜び
介護職
Nさん(2018年入職)
その人らしくいられるように
出来る限りのことをしてあげたい
看護師
Iさん(2017年入職)
「自分の家族だったら」という思いで一人ひとりの人生と向き合う看護を